小林 のすべての投稿

女性の更年期ダイエットはなぜ痩せづらい?原因を解説。

静岡市・清水区・蒲原

『40代女性ダイエット専門』パーソナルトレーニング、パーソナルトレーナーの小林です。

40代の後半ごろから、少しずつ症状が出てくる更年期。

一般的に更年期に入ると「痩せづらくなる」と言われますが、その原因についてまで理解している方は少ないのではないでしょうか。

実は「更年期」のことを理解せずに今までと同じダイエットをしても、ほとんど痩せられないことが多いんです。

そこで今回は「なぜ更年期に入ると痩せづらくなるのか」を解説していきます。

そもそも「更年期」とは?

更年期とは一般的に、40代後半から50代前半にかけて訪れる閉経前後の時期を指します。この期間は、女性ホルモンが大きな変化を迎えるタイミングであり、

  • 卵巣の機能低下
  • エストロゲン(女性ホルモンの一種)の減少
  • プロゲステロン(女性ホルモンの一種)の減少

といった現象が体内で起こります。

これをトリガーとして体では「骨密度の低下」「動脈硬化」や「高血圧」、「皮膚の老化」といった症状が起こりやすくなり、俗にいう「急に老けた」という実感が湧くタイミングになるんです。

更年期に痩せづらくなる理由

そして先にも述べた通り、更年期を迎えると「エストロゲン」と「プロゲステロン」が減少します。

この2つのホルモンが減ることによって、痩せづらくなったり体型が大きく崩れやすくなってしまうんです。

では具体的にどんな影響があるのか、解説していきます。

脂質分解機能の低下

女性ホルモンである「エストロゲン」が低下すると脂質の分解サイクルがうまく回らなくなり、体内に脂肪が蓄積しやすくなります。

本来エストロゲンは脂肪細胞に作用し、脂肪を分解してエネルギーとして利用するのを助けてくれます。

しかし更年期によってエストロゲンが低下すると、この脂肪分解のプロセスが遅くなり体内に脂肪が溜まりやすくなってしまうんです。

インスリン感受性の低下

さらにエストロゲンが低下すると、インスリン感受性も低下します。

インスリン感受性とは、体の細胞がインスリンにどれだけ反応するかを示す指標で、感受性が高いほど血糖値を効率よくコントロールしてくれます。

しかし、エストロゲンの減少によりインスリン感受性が低下すると、血糖値が上がりやすくなり脂肪が蓄積しやすくなります。

結果として体脂肪が増えやすくなり、体重が増えてしまうんです。

筋肉量の減少

さらに更年期に入ると、筋肉量が減少しやすくなります。

筋肉は基礎代謝を高める重要な役割を果たしているため、筋肉量の減少は基礎代謝の低下を引き起こし、エネルギー消費が減少してしまうんです。

因みに筋肉が1kg減ってしまうと「1日あたり13~25kcal」ほどの、カロリー消費ができなくなってしまいます。

「たったそれだけ?」

と思うかもしれませんが、1年に換算すると「9125kcal」となり「体脂肪1.2㎏」ほどの差がでてきます。

体脂肪1kgあたりの体積は「1ℓの牛乳パック」ほどになるので、これを2・3年と繰り返すと大きく見た目が変わってしまうのは感覚的にわかりますよね。

ではどうすれば「更年期」の症状を抑えながらダイエットができるのか。次回はそれについて解説していきます。

飲めば飲むほど太る!?痩せそうに見えて確実に太る飲み物3選

静岡市・清水区・蒲原

『40代女性ダイエット専門トレーニングジム』

パーソナルトレーナーの小林です。

「食事を減らしてるのに痩せないんです」というかた。

そういった方のお話をお伺いすると「健康を意識して選んでいる飲み物が、実は体重増加の原因なっていた」ということがしばしばあります。

パッと見た印象や商品イメージが健康そうなので「まさか太るワケないでしょ」と思って飲んでいるかたも多いんです。

そこで今回はダイエット中に特に気を付けたい「痩せそうに見えて確実に太る飲み物3選」を解説していきます。

飲むヨーグルト

乳酸菌やビタミン類が豊富で、健康にいいイメージを持っている方多いのではないでしょうか。

また便秘解消や腸内環境の改善に役立つとされているので、多くのひとが積極的に飲んでいるんですよね。

しかし、市販の飲むヨーグルトには大量の砂糖が含まれてることが多いです。

1パック(200ml)あたり、約15~20g(大さじ1杯)の砂糖が含まれていることもあるので、頻繁に摂取するとカロリーオーバーになりやすいです。

飲むヨーグルト選ぶときは無糖タイプなどを選択。

腸内環境を良くしたいのであれば、まずは食物繊維をとっていきましょう。

スポーツドリンク

運動の水分補給やミネラル補給に最適とされ、特にスポーツをする方の間で好まれています。

脱水症状の予防や改善。汗で失われる電解質を補う働きがあるので、こちらも一見健康そうに見えるんですよね。

しかし実際には、スポーツドリンクにも大量の砂糖が含まれています。

その量は500mlのボトルで砂糖30g(おおさじ2杯)。

口当たりもスッキリしていてるので「ジュース飲むよりマシでしょ」と大量に飲んでいると、簡単に摂取カロリーが増えてしまい体重が増える原因になってしまうんです。

なので日常の水分補給は水や無糖のお茶(麦茶がオススメ)を選び、スポーツドリンクを選ぶときは激しい運動の前後などのタイミングを選んでいきましょう。

果汁100%ジュース

果汁100%ということでビタミンが豊富含まれているように感じ、自然の甘さで作られているように思います。

果物を絞ってつくるジュースは健康的なので、同じ感覚で飲んでいる人も多いんですよね。

しかし果汁100%ジュースには、自然由来とはいえ高濃度の糖分が含まれています。

例えばオレンジジュース500mlには約50グラムの糖分が含まれており、オレンジ1個をそのまま食べるより約4倍の糖分を一度に摂取してしまうことになります。

また果実をそのまま食べるより満足感も少ないので「知らず知らずに多量の糖分をとっていた」ということも少なくありません。

なので本来の「果汁100%ジュース」のイメージに惑わされずに、フルーツの甘味が好きならフルーツそのものを食べた方がいいんです。

「果汁100%ジュースをやめられない」というときは、果実そのものを食べるように意識したいですね。

【食べてないのに太る!?】そんな時に見直すべき3つのポイント

静岡市・清水区・蒲原

『40代女性ダイエット専門』パーソナルトレーニング、パーソナルトレーナーの小林です。

40代に突入し、食べる量は減らしてるのに体重が増える…そんな経験ありませんでしょうか?

実は40代の女性にとって「食べてないのに太る」という現象は珍しくありません。

そこで今回は「食べてないのに太るときの原因と解決策を3つ」解説していきます。

食事量が極端に少なすぎる

1回の食事を「サラダとおにぎりのみ」といった少ない量で済ませていると、体は代謝をさげてしまい痩せることができません。

食事量が少なすぎると体はエネルギーを節約しようとし、かえって脂肪を体に溜め込もうと働いてしまうんですね。

これを難しい言葉で「ホメオスタシス(恒常性)」と言うのですが、体が必要とするエネルギーを摂取できないと、体はエネルギーを節約しようと基礎代謝を下げます。

その結果少ないカロリーでも体は脂肪を蓄積しやすくなり「食べてないのに太る…」という事態を招いてしまうんですね。

また極端に食事量が少なすぎると、栄養不足により筋肉量が減少します。

これによって「基礎代謝の低下」に拍車がかかり、脂肪が燃焼されづらく体重が増加しやすい体になってしまうんです。

ダイエットだからといって極端にカロリーを減らすのは厳禁。

年齢・身長・体重にもよりますが、少なくとも「1日1200~1800kcal」は確保していきましょう。

タンパク質が不足してる

食事量の部分を少し被る内容がありますが、食べてないのに太るというときは「タンパク質の量が少ない」のが原因の可能性もあります。

タンパク質が不足すると、まず筋肉量が減少します。

筋肉は基礎代謝を維持するための重要な器官であるので、筋肉量がへると基礎代謝もさがり体脂肪も増えやすくなってしまうんです。

またタンパク質が不足すると、肌や髪の健康が損なわれ免疫力が低下します。

特に40代という年代はタンパク質が不足しがちな年代なので、十分なタンパク質摂取が必要になるんです。

さらにタンパク質が不足すると食事の満足が得づらくなり、過食や暴飲暴食の原因となります。

ダイエット中がカロリーが少なくなり空腹を感じやすいタイミングなので、ストレスの少ないダイエットをするためにも「タンパク質」は欠かせない栄養素なんです。

そして、1日に必要なタンパク質は量は「体重×1~1.2g」になります。

体重50kgの人であれば50~60gなので、1食あたり20gを目標にすればOKです。

毎食こぶし大のお肉や魚を食べれば約20gのタンパク質がとれるので、それを目標にしていきましょう。

睡眠時間が短い

慢性的な睡眠不足がつづくと「食べてないのに痩せない」という事態を招くことがあります。

というのもコルチゾールが増加すると、腹部の脂肪が増加しやすくなります。

腹部の脂肪細胞はコルチゾールの受容体(タンパク質の一種)が多く存在します。

そのため、コルチゾールが増えると腹部の脂肪細胞が活性化され脂肪の蓄積が促進。

結果として「食べてないのに痩せない」という現状を引き起こしてしまうんです。

さらに睡眠不足が続くと、食欲を調整するホルモンバランスが崩れます。

食欲を増進させる「グレリン」の分泌が増え、食欲抑える「レプチン」の分泌が減ってしまうんです。

これにより「異常な食欲」や「甘い物への強い欲求」が生まれ、過食や間食がカロリー摂取量が増加してしまうんですね。

個々の体質によって必要となる睡眠時間は変わりますが、一般的に「7~9時間」の睡眠が適切とされています。

なので最低でも7時間睡眠。自分の体調を観察して、最適な睡眠時間を見つけていきましょう。

40代女性はなぜ痩せづらい?ホルモンの視点から解説

静岡市・清水区・蒲原

『40代女性ダイエット専門トレーニングジム』

パーソナルトレーナーの小林です。

多くの女性が実感するのが、40代にはいった途端の「痩せづらさ」。頭を抱えている人も少なくないと思います。

本日はそんな問題の原因を「女性ホルモンのエストロゲン」の視点から解説していきます。

エストロゲン減少の影響

エストロゲンは女性ホルモンの一種で、女性らしい体つきをつくったり、骨の健康、肌のハリなどにも関わっています。

またエストロゲンは「脂肪の分解や代謝」「脂肪合成の抑制」といった機能を持っており、脂肪が溜まりづらい体を維持してくれるんです。

しかし加齢によって卵巣機能が低下すると、エストロゲン分泌量の低下につながります。

その結果、脂肪の分解や代謝が滞り「脂肪が溜まりやすい体」になってしまうんです。

特に閉経が近づくと、エストロゲンの分泌は急激に減少します。

そのため、閉経が近づく40代以降になると「何をしても痩せないカラダ」になってしまうんですね。

女性ホルモンを整える食品

ではエストロゲンの分泌を増やすには、どうしたらいいのでしょうか?

定期的な運動・睡眠など様々なアプローチはありますが、その中でも取り組みやすいのが「大豆製品を食べる」です。

大豆製品に含まれる大豆イソフラボンは「食物性エストロゲン」とも呼ばれており、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをします。

大豆イソフラボンとエストロゲンは、分子構造が似ているからですね。

そのため習慣的に大豆製品を食べる習慣があると、大豆イソフラボンが減少したエストロゲンの代わりを担ってくれます。

するとホルモンバランスを整えることができ、エストロゲン分泌低下による「脂質代謝の低下」を防ぐことができるんです。

脂質代謝の低下を防げれば「脂肪も溜まりづらく」なり「体脂肪の燃焼も促進」されるので、40代女性の痩せづらい体の強い味方になってくれるんです。

ただし、大豆イソフラボンは1日で体が吸収できる量が決まっています。

1日の上限摂取量は70~75mg。豆腐であれば約300g。納豆であれば2パックが目安となります。

食べれば食べるほどいいという訳ではないので、気を付けていきたいですね。