「食事」カテゴリーアーカイブ

糖質制限ダイエットの副作用

静岡市・清水区・蒲原

『ダイエット専門』パーソナルトレーニング

パーソナルトレーナーの小林です。

あなたは「糖質制限ダイエット」というダイエット方法を聞いたことがありますでしょうか?

某パーソナルジムの影響もあり、知らない方を探すのが難しいのではないかというくらい浸透している食事法ですよね。

高い効果がでるダイエット法でもあるので、すでに実践された方もいると思いますが、実は糖質をとるダイエットと異なり健康面に悪影響がでるダイエット法でもあるんです。

そこで今回は「糖質制限の副作用」を解説していきます。

糖質は本当に悪者なのか?

コンビニやスーパーに行けば必ず見かける「糖質オフ」や「ローカーボ」といったパッケージ。

何気なく悪者扱いされるようになってしまった糖質ですが、本来糖質は「カラダにいい栄養」です。

そもそもの話になりますが、同じように扱われている「糖質・糖類・炭水化物」はそれぞれ異なった定義を持った用語です。

その中でも避けるべきは糖質の一部分である「糖類」であり「糖質」「炭水化物」に関しては体にいい影響をもたらす物であれば何ら問題ないんです。

そのため、一般に「糖質制限ダイエット」として進められている様な食事制限を行うきではないのではというのが私の基本姿勢になります。

私の指導現場でも、個人によって差はあれど「糖質制限ダイエット」で何らかの体調不良を経験されていた方が多いです。

そのため「体脂肪の蓄積を促すような糖質」と「体にいい影響を与えてくれる糖質」を見極めていくことが重要になります。

糖質制限で病気のリスクがあがる?

糖質制限は元々、糖尿病患者の方の治療の為に用いられたきた食事法です。
そのため、糖尿病を罹患している方、もしくは予備軍の方にとって適切な食事法であることは間違いありません。

しかし健康な方が専門家の指導を受けずに糖質制限を行う場合、数々のリスクがあることを忘れてはいけないんです。

例えば糖質制限を行うと、不足したエネルギーを補うために、主菜や副菜の摂取量が多くなる傾向にあります。

そこには、悪玉コレステロールを増加させる飽和脂肪酸や、血圧上昇を引き起こす塩分の摂取量が増えてしまうなどの危険性があります。

その結果「脂質異常症」や「高血圧症」といった生活習慣病にかかってしまい、動脈硬化が進行。
最終的には心筋梗塞や脳梗塞などの、恐ろしい病気が待ち受けているんです。

健康とダイエットの両輪を回す

どんなダイエットをする上でも「健康がベース」であり、それを一貫してお伝えするのが当ジムの理念であります。

そのため「きつい食事制限をする一時のダイエットに効果のある食事」は一切ご案内しておりません。

その代わり、あえて1日3~5食しっかり取り入れることで、エネルギッシュに動ける体を作るとともに”一生続けられるお食事を前提にご案内しています。

ダイエットの為の極端な食事法をしなくても、クライアントの皆様はしっかりとシェイプアップし結果を出されています。

世の中に「〇〇するだけで痩せる」といった誤った情報や、体重の減少と引き換えに健康を損なうダイエットも見受けられます。

仮に痩せたとしても「その後の健康損なわれては本末転倒」ということを忘れずにすごしていきたいですね。

【40代女性】ダイエット目的の筋トレは週何回がベスト?成果を出す為の頻度を紹介!

こんにちは!
パーソナルジムVIVAの小林です!

ダイエットや体を引き締めるため、注目されているのが「筋トレ」

実際、筋トレは体の見た目を変える効果的な運動になりますが

どの位のペースでやればいいんだろう…

と「頻度」で悩むことがありますよね。

「やればやるほど効果がありそう」と思われがちな筋トレですが、実は体の見た目を変える目的からすると逆効果になってしまうこともあるんです。

そこで今回は「40代女性のダイエット筋トレはどの位のペースでやればいいのか」を解説していきます。

理想のペースは2~3回

ダイエットを一番の目的としてトレーニングをするのであれば「週2~3回」の頻度で十分です。

毎日やらなくていいの?

と思うかもしれませんが、毎日同じ部位に刺激を与えると筋肉の回復が間に合いません。

すると筋肉の成長も阻害されてしまうので、かえって効率の悪いトレーニングになってしまうんです。

なので、筋トレをしたら1~2日ほど休息を取る。

その方が、結果的に筋肉は成長するので効率のいいトレーニングが出来るんです。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

筋トレをしてダイエットをするのであれば、筋肉を増やして基礎代謝をあげるのが大切です。

なので適度に休息を取りながら、筋肉の成長を促してあげましょう。

頻度別のスケジュール例

週2~3回の頻度が理想とお伝えしましたが、人によっては可能なトレーニング日数も変わるかと思います。

そこで週1回が限界な人や、週4回以上が可能な人に向けて、頻度別のトレーニングスケージュール例やるべきトレーニングをご紹介します。

週1回、週3回、週5回に分けているので、ぜひ参考にしてみてください。

週1回の場合

週1回のトレーニングをする場合は、ご自身のご都合のいい曜日で行ってください。

平日であれば平日。休日であれば休日。

1時間ほどの時間が取れれば、いつやっていただいても大丈夫です。

そして、実際にトレーニングをするときは「全身を鍛える」のがポイントです。

なので「多関節種目」といわれる関節が2つ以上動く種目を選び、効率よく筋トレをしていきましょう。

具体的な種目としては、以下の通りです。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

これらの多関節種目であれば一度に複数の筋肉を動かせるため、効率よく全体を鍛えることができます。

変化が出るまで時間が掛かる頻度ですが、習慣にはしやすいので

まとまった時間が取りづらい…

という人は、週1回の全身トレーニングから取り組んでみてください。

週3回の場合

先にも述べたように週3回トレーニングをするのであれば、中1~2日休息を設けるのがベストです。

鍛えた箇所を3日ほど休ませることで、効率よく筋肉が増えます。

筋肉が増えると基礎代謝があがり、体脂肪が燃えやすくなるのでダイエットを効率よく行うことができます。

そして具体的なスケジュールとしては、以下の通りになります。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

上半身と下半身で曜日ごとに切り替え、完全に疲れが取れてからトレーニングを再開するルーティンです。

土日以外は1日置きにトレーニングを行うので、リズムも掴みやすいかと思います。

トレーニングメニューは多関節種目をメインにして、他に気になる場所があるようなら腹筋や腕の筋トレを組み込んでいきましょう。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

週5回の場合

時間に余裕がありトレーニングにも慣れてきたようであれば、鍛える場所を細かく変えながら連日のトレーニングを実施していきましょう。

具体的スケジュールとしては、以下の通りです。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

トレーニング頻度こそ多くなりますが、最も成果の出やすいペースです。

細かく部位を分けているので、1回のトレーニング時間を短く済ませやすい頻度でもあります。

ただし、疲労も溜まりやすい頻度なので

最近疲れが抜けない…

という様子があれば、1週間トレーニングを休むといった方法も積極的にとってください。

トレーニングメニューは多関節種目をメイン。

時間や体力に余裕があれば単関節種目を組み込み、筋肉の発達を促していきましょう。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

成果を出すには食事が大切

筋トレをすることで「痩せやすい体」を作ることができますがそれ以上に大切なのが「食事」です。

どれだけハードな筋トレをしても、食事が疎かになっていると体脂肪が減ることはないんですね。

パーソナルジムVIVAのトレーナー作成

では、どんな食事をすれば痩せられるのかと言うと「消費カロリー>摂取カロリー」です。

毎日の食事を消費カロリー以下に抑えることで、少しずつ体脂肪を減らすことが可能になります。

どの位のカロリーで痩せられる?

もうやってるけど上手くいかない…

というひとは、以前の記事「2カ月で5㎏痩せるダイエットステップ」を参考にしてみてください。

「カロリー」「タンパク質の量」など細かいことも解説しているので必見です。

まとめ

今回は「40代女性のダイエット。成果の出やすいトレーニング頻度」について解説しました。

  • 継続しやすく成果が出やすいのは「週2~3回」
  • 筋トレを習慣づけたいなら「週1回」
  • 最短で成果を出すなら「週5~6回」

つい結果をはやく出したくて、がんばりすぎてしまうこともありますよね。ですが40代はケガをしやすい年代でもあるので、絶対に無理をしてはいけません。

基本は自分が可能な範囲で、少しずつ頻度を増やしてカラダを筋トレに慣らしていきましょう。

もし「1人だと運動が続かない…」「自分でやるとケガをしそうで怖い…」という方がいましたら、40代女性ダイエット専門ジムVIVAへご相談くださいませ。

元介護従事者・元保育士のトレーナーがマンツーマンで、カウンセリングのご案内をさせていただきます。

少しでも新しい発見や気づき。体が変わることの楽しさに気づけるようご対応させていただきます。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いしマッスル!

40代女性で筋トレをして「痩せる人」と「痩せない人」の違い4選。

こんにちは!
パーソナルジムVIVAの小林です。

40代になると気になるのが体のたるみ。

前よりもお肉が下がってきた…

と感じるひとも少なくないですよね。

筋肉量がへり「基礎代謝の低下」などもあるため、ジムへ通って筋トレをはじめる人も多いですが「全然効果を感じない…」という方も少なくないと思います。

せっかく筋トレをはじめたのに、効果が出なければ続ける気もなくなってしまいますよね。

その一方で、40代から筋トレをはじめて短期間で効果を感じるひともいます。

一般的に難しいとされる40代女性のダイエットですが痩せるひと】と【痩せないひと】ではどのような違いがあるのでしょうか。

そこで今回は当ジムのお客様の変化をもとに「筋トレをして痩せる人と、痩せない人の違い」を解説していきます。

本当に40代は痩せづらい?

よく「40代は痩せづらい」と言われますが、その原因は主に以下の3つになります。

  • 筋肉量の減少による基礎代謝低下
  • 加齢による女性ホルモンの減少
  • 運動量の低下

一般的には「筋肉量の低下」と「女性ホルモンの減少」が挙げられますが、おおよそにして運動量の低下が影響してる場合も少なくありません。

つまり、この3つを漫勉なく解消することで「誰でも40代からでも痩せやすい体」を作ることができるんですね。

それぞれの原因に関しては別記事でも解説しているので、詳しく知りたいかたはそちらも参考にしてみてください。

痩せる人と痩せない人の違い

40代が「痩せづらくなる」のは事実でありますが、筋トレで「痩せる人」と「痩せない人」がいるのも事実です。

同じ筋トレをやっているのに、結果がでる人と出ない人がいるんですね。

ではこの間にはどんな違いがあるのでしょうか。目標の立て方かた食事内容まで、幅広く解説していきます。

目標について

まず一番最初は、モチベーションや継続に関わる「目標」についてです。

痩せるひとは目標に期限があり痩せない人は目標に期限がありません

期限だけでそんなに変わる?

と思う方もいるかもしれませんが、これがめちゃくちゃ変わるんです。

と言うのも人には「パーキンソンの法則」というものがあります。

これは「与えられた時間をすべて使ってしまう」という人間の特性なんですが、これは逆にいうと「期限がなければいつまでも後回しになる」という特徴を持っています。

つまり、期限を設けてない人は「いつまでもダラダラダイエット」をしてしまうので結果的に痩せなくなってしまうんですね。

もちろん個人の体型やダイエット期間によって落とせる体重は変わるので、無理な目標設定はNGです。

しかし痩せられる人は「明確な期限」を持っており、そこをゴールとして筋トレをしています。

3か月後までに5kg落とす!

この期限付きの目標が、結果を出せる第一歩なんですね。

なので筋トレに限らず「痩せよう」と思ったら、まずは期限を設けて目標を立てる。

達成率30%ではなく、達成率80%くらいの優しめの目標を立てて、それに向かって継続していきましょう。

筋トレについて

次に具体的な運動方法「筋トレ」についてです。

痩せる人の筋トレは「前回の自分を少し超えて」いき痩せない人の筋トレは毎回同じ負荷(重さ・回数)になっています。

少し超えるくらいじゃダメでしょ…

と思うかもしれませんが、この小さな積み重ねが未来の大きな結果に繋がるんですね。

というのも「筋肉を増やして痩せやすい体をつくる」なら、漸新世過負荷の原則(プログレッシブオーバーロード)が必要になります。

この原則は筋肉を増やす上で欠かせないルールで「順を追って少しずつ負荷をあげていく」という原則です。

前回の自分を少しだけ超えることで漸新世過負荷の原則はクリアできるんですが、結果がでない人は毎回同じ負荷でやっているので、この原則がクリアできていないんですね。

追い込むとか抵抗感がある…

というかたは、ギリギリ限界の2~3回手前でやめてもOKです。

2022年の研究でも

トレーニング未経験者は疲労困憊までやらなくても、同等の効果を得られる

と示しているので、トレーニング未経験者・もしくは初心者であれば「限界ギリギリ2~3回手前やめて」も筋肉はついてくれるんです。

なので、筋トレをしながら結果を出したいのであれば「前回の自分を少し超えて」いく。

1kgでも1回でもいいので、前回の自分を越えていきましょう。

食事について

3つ目はダイエットをする上で、最も重要となる「食事」についてです。

痩せる人は「食事管理をしており」痩せない人は「食事管理を疎か」にしています。

ダイエットの重要性は【食事8割:運動2割】と言われているので、どれだけ筋トレをしても食事が疎かになっていると痩せることができないんですね。

とはいっても

どうすれば痩せる食事になるのかわからない…

というかたも少なくないですよね。

そこでまずは、以下の2点だけにフォーカスしてお食事を意識してみてください。

  • 消費カロリー>摂取カロリーで1日を過ごす
  • タンパク質を「1日体重×1.2~1.5g」摂る

この2点が筋トレをしながら痩せるために、絶対外せないポイントになります。

消費カロリーは「1日 消費カロリー 計算方法」と調べると、自動計算してくれるサイトが出てくるので、そちらを有効活用してみてください。

どれだけ筋トレをしてもカロリーが多ければ脂肪は落ちませんし、タンパク質が少なければ筋トレの効果を最大まで受けることはできません。

以上の2点を意識できれば、遅くても半年で効果を実感できるので、ぜひ意識してみてください。

もっと早く効果を出したい!

というかたは、別記事で具体例や数字を出しながら細かく解説しています。そちらも参考にしてみてください。

息抜きについて

最後は意外と見落とされがちな「息抜き」についてです。

痩せる人は「あらかじめ息抜きをする日を決めて」おき痩せない人は息抜きする日を決めていません

ダイエットでは「消費カロリー>摂取カロリー」が大切なので、日々脂質の少ない食事でカロリー管理することが求められ、今までしていた食事ができないことが普通になります。

そのため、食べられないストレスをどのようにコントロールするかが、ダイエットに置いての継続を握るカギになるんです。

しかし、息抜きをする日を設けず漠然とカロリー制限を続けてると「食べられないストレス」が溜まり暴飲暴食をしてしてしまいます。

ストレスからくる暴飲暴食は「罪悪感」も強いので、それが更なるストレスを呼びダイエットを断念する原因にもなるんです。

その一方で、痩せる人はあらかじめ「息抜きする日」を決めておき、たくさん食べてもいい日を決めています。

あらかじめ決めたルールに沿ってたくさん食べるので、罪悪感もなくたくさん食べられます。

また、次の日からはメリハリをもってダイエットに取り組めるので「ダイエットを断念する」という思考すら出てこないんです。

たくさん食べたら脂肪にならない?

と思うかもしれませんが、週に1回くらい食べ過ぎても全く問題ありません。

体脂肪が1kg増えるには7200kcalが必要になるんですが、1日でそのカロリーを摂取するのは逆に難しいです。

なので、週1回たくさん食べてもなんの問題もないんですね。

同じ食事を食べるにしても「ルールに沿って食べるか」「ルールに反して食べるか」でメンタルに与える影響は異なります。

心地よく食べた方が次への糧にもなるので、あえて「食べる日」を決めておきましょう。

【トレーナーが教える】40代女性の食べ過ぎは、翌日に〇〇すればOK。

こんにちは!
パーソナルジムVIVAの小林です。

ダイエットで最も重要になる要素が「食事」。カロリーをコントロールしながら、タンパク質を意識することで、少しずつ体脂肪を落とすことができます。

しかし、ダイエット中であるにも関わらず

昨日は食べ過ぎた…

と後悔することもありますよね。

今までの努力が水の泡になってしまったような感覚すら覚えますが、次の日に適切な行動をすれば体脂肪に変わることはほとんどないんです。

そこで今回は「食べ過ぎた翌日にとるべき行動」を解説していきます。

体脂肪が1kg増えるには?

そもそもの大前提として、1日くらい食べすぎても体脂肪が増えることは殆どありません。

というのも、体脂肪が増えるには7200kcalのオーバーカロリーが必要とされており、1日でこのカロリーをとることはほぼありえないんです。

1日の推定カロリー必要量は、成人女性は1900~2000kcalです。

つまり女性であれば3日分以上のカロリーを摂らなければ、見た目に影響がでるまで体脂肪が増えることはないんですね。

xr:d:DAFb1BPUYKc:693,j:8388377992009100415,t:24040307

とは言っても「食べ過ぎた」という感覚・感情が、ダイエット中断やリバウンドに繋がってしまうこともまた事実です。

「食べ過ぎた自分」を責めて、それがストレスとなりかえって暴飲暴食を招いてしまうこともあるんですね。

では次の項目から、食べ過ぎた翌日にするべき行動を解説していきます。

普通のダイエット食に戻す

1日位食べ過ぎたからといって、その後(1週間以上)の食事を極端に抜くのは絶対NGです。

食事を減らし続けてしまうと、体脂肪が燃えづらくなってしまうんですね。

というのも体はカロリーが入ってこない状態になると「ホメオスタシス(恒常性)」という機能が発動します。

ホメオスタシスとは人間を飢餓から守るために備わっている機能で、摂取カロリーが少ないときに体脂肪の減少を抑えようと働きます。

つまり、摂取カロリーが少なすぎると

今は飢餓なんだ…体脂肪を溜め込んでおかないと!

と体は勘違いしてしまい、逆に体脂肪が減りづらくなってしまうでんすね。

xr:d:DAFb1BPUYKc:696,j:8300557804031746821,t:24040308

その一方で、食べ過ぎたあとでも食事を抜かず、以前のダイエット食に戻すことで体に蓄えられた体脂肪が燃焼されやすくなります。

エネルギーがあるから体脂肪を使っていいんだ!

と体が判断できるように、適切な食事をしてあげるのが最適なんですね。

1週間もすれば元の体重以下に戻るので、食べることを極端に怖からずにダイエット食を食べていきましょう。

「どんなダイエット食はいいのかわからない…」という方は、過去記事で具体的なやり方を解説しているのでそちらを参考にしてみてください。

バナナを食べる

前項で食べ過ぎた翌日は「ダイエット食に戻す」ことをオススメしましたが、その中でもバナナを食べるのがオススメです。

バナナにはカリウムが豊富に含まれており、食べ過ぎた翌日の「むくみ」を解消してくれます。

食べ過ぎた翌日は体内の余分な水分が溜まりむくみが生じますが、カリウムをとることで余分なナトリウムが排出されてむくみを解消できるんですね。

xr:d:DAFb1BPUYKc:700,j:8388377995951160195,t:24040308

最初にもお話させて頂きましたが「1日くらい食べ過ぎたところ体脂肪は増えません」

冒頭でも述べたように「7200kcalの超過カロリー」がなければ、体脂肪1kgも増えないんですね。

そして食べ過ぎた翌日に「体重が1kg増えた…」と不安に駆られるひともいますが、そのほとんどは体内に取り込まれた水分と「胃の中に残った食べ物」の重さです。

そのため「体内の水分」を抜いて、胃の中を空っぽにしてあげられば前と同じ体重。もしくは、それ以下まで下がっていることさえあるんです。

xr:d:DAFb1BPUYKc:704,j:4210163538063301876,t:24040406

なので食べ過ぎた翌日に「体重が増えた…」と思ったら、身体の余計な水分を取り除くカリウムを含んだバナナを食べる。

あとは体の代謝に任せて、お腹のながか空っぽになるのを待ちましょう。

自分を責めない

今回の記事で、ここが一番伝えたいところです。

ここまで見てきたように、たった1回。または1日の食べ過ぎて「すぐに太る」ということはありません。

そのため、仮にたくさん食べたとしても

自分は意志が弱いんだ…

と責める必要は全くないんですね。

逆に食べることに罪悪感を強く感じてしまったり、食べ過ぎたからといって自分を責めたりすると、それがストレスとなって連続の暴飲暴食を招くことすらあります。

そうなると負の無限ループに入ってしまい、リバウンドしてしまうことにもつながりかねないんですね。

xr:d:DAFb1BPUYKc:706,j:2173410608552661968,t:24040406

大切なのは「食べたあとに自分がどんな行動をするか」です。

それをダイエット成功の糧にできるか、失敗のままで終わらせてしまうかは、あなたの次の行動次第なんですね。

そもそもの前提として「ダイエットを1回で成功」できる人なんてほとんどいません。

あなたの行動でいくらでもリカバリーはできるので、自分を責めずに冷静に対処していきましょう。

まとめ

今回は「ダイエット中の食べ過ぎた後にやるべき行動」を解説していきました。参考になれば嬉しです!

当ジムに通われているお客様も、何度か「食べ過ぎ」を経験する人がほとんどです。

そこで自分を責めず「まぁこういう事もあるよね」と声を掛けてくれる人がいると、その後の行動をいい方向へ変えていけるんですね。

繰り返しになりますが、大切なのは「食べたあとに自分がどんな行動をするか」です。

後悔するかバネにするかはあなた次第なので、自分が望むほうへ行動を変えていきましょう。

もしダイエットをしたいと思っていても

「厳しい食事なんて出来ない…」

「自分一人で続く気がしない…」

「ダイエットはしたいけど時間がない…」

などありましたら「1日3~5食で痩せる・40代女性ダイエット専門ジムVIVA」へご相談ください。

元介護従事者・保育士のトレーナーが、マンツーマンでカウンセリング・体験を実施させていただきます。

https://personal-gym-viva.com/otoiawase

最後までご覧いただきありがとうございました!また次回もよろしくお願いしマッスル!